2021-07-01 / 最終更新日時 : 2021-07-01 泉井健児 手続き 税額が0円でも源泉所得税の手続きは必要!e-Taxで手続きすれば郵送しなくてもいい こんにちは。 毎年7月10日(今年は10日が土曜日なので12日)は源泉所得税納期特例の納付期限です。 納付が1日でも遅れると罰金がかかるので忘れないようにしましょう。 また、納付税額が0円でも税務署に金額を知らせる必要が […]
2021-02-03 / 最終更新日時 : 2021-02-03 泉井健児 税金 確定申告書作成コーナーで収支内訳書の作成 こんにちは。大阪市城東区の税理士泉井です。 今回は国税庁の確定申告作成コーナーを利用して収支内訳書(白色申告書に添付が必要)の作成方法を確認していきます。 パソコンで作成すれば自動で転記もされますし、収支内訳書のデータを […]
2021-02-01 / 最終更新日時 : 2021-02-03 泉井健児 税金 手書きは大変!確定申告書はパソコンで作ると簡単! こんにちは。大阪市城東区の税理士泉井です。 今年は税務署の確定申告会場が事前予約が必要となり、例年より人数制限がされています。 それに申告会場に行っても作成は自分ですることになっています。 結局自分で申告書を作るのでした […]
2021-01-28 / 最終更新日時 : 2021-01-28 泉井健児 税金 所得税と住民税で利益の半分以上持って行かれるって本当?超過累進課税について確認 こんにちは。大阪市城東区の税理士泉井です。 所得税は最高45%、住民税は10%、合計すると55%(この他に復興所得税があるのですが今回は省略します)となるので所得の半分以上税金として払う必要があると思われている方がいます […]
2020-12-01 / 最終更新日時 : 2020-12-01 泉井健児 税金 個人事業主は年内に確認しよう。所得税・消費税の申告 こんにちは。大阪市城東区の税理士泉井です。 12月に入り今年もあと1ヶ月となりました。 会社員の方は年末調整の書類の準備をしていますが、個人事業主の方は確定申告に向けて何か準備はしていますか? 年が明けてから一気に片付け […]